|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 建築 : [けんちく] 1. (n,vs) construction 2. architecture ・ 用 : [よう] 1. (n,n-suf) task 2. business 3. use ・ 用語 : [ようご] 【名詞】 1. term 2. terminology ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word
==さ行== ===そ=== *ゾーニング図(ぞーにんぐず) *ソーラーシステム(そーらーしすてむ) *ソーラーハウス(そーらーはうす) *草庵風茶室(そうあんふうちゃしつ) *造園(ぞうえん) *造園設計図(ぞうえんせっけいず) *総括衛生管理者(そうかつえいせいかんりしゃ) *層間変位角(そうかんへんいかく) *層間変形角(そうかんへんけいかく) *雑巾摺り(ぞうきんずり) *総合設計(そうごうせっけい) *総合設計制度(そうごうせっけいせいど) *早材(そうざい) *造材(ぞうざい) *送材車付き帯鋸盤(そうざいしゃつきおびのこばん) *早材部(そうざいぶ) *造作(ぞうさく) *雑作材(ぞうさくざい) *造作材(ぞうさくざい) *造作用集成材(ぞうさくようしゅうせいざい) *造成地(ぞうせいち) *増築(ぞうちく) *宗貞囲(そうていがこい) *早の座敷(そうのざしき、gross area) *総掘り(そうぼり) *総面積(そうめんせき) *贈与税(ぞうよぜい) *霜裂(そうれつ) *添え板(そえいた) *添板継(そえいたつぎ) *添え側根太(そえがわねた) *添側根太(そえがわねた) *添え側根太(そえがわねだ) *添木(そえぎ) *添たて枠(そえたてわく) *添束(そえづか) *添え柱(そえばしら) *添柱(そえばしら) *殺ぎ(そぎ) *殺ぎ継(そぎつぎ) *側面定規法(そくめんじょうぎほう) *底鉋(そこがんな) *底攫え鑿(そこさらえのみ) *底地(そこち) *粗骨材(そこつざい) *底取り(そことり) *底取り鉋(そことりがんな) *底目板張天井(そこめいたばりてんじょう) *底目板張り天井(そこめいたばりてんじょう) *底目地(そこめじ) *素材生産量(そざいせいさんりょう) *素地押(そじおさえ) *素地固め(そじがため) *素地研磨(そじけんま) *素地拵え(そじごしらえ) *素地仕上げ(そじしあげ) *素地調整(そじちょうせい) *塑性(そせい) *塑性指数(そせいしすう) *組積造(そせきぞう、side ditch) *側溝(そっこう) *袖石(そでいし) *袖垣(そでがき) *袖形瓦(そでがたがわら) *袖壁(そでかべ) *袖瓦(そでがわら) *袖摺の木(そですりのき) *袖戸(そでと,そでど) *袖丸瓦(そでまるがわら) *外垣(そとがき) *外腰掛(そとこしかけ) *外倒窓(そとたおしまど) *外倒し窓(そとたおしまど) *外倒窓(そとだおしまど) *外断熱工法(そとだんねつこうほう) *外付けサッシュ(そとづけさっし) *外法(そとのり) *外樋端(そとひばた) *外開窓(そとひらきまど,そとびらきまど) *外露地(そとろじ) *傍軒(そばのき) *傍柾(そばまさ) *側柾(そばまさ) *ソフトダウンウォール(そふとだうんうぉーる) *杣角(そまがく) *空錠(そらじょう) *空窓(そらまど) *反り台鉋(そりだいがんな) *反り破風(そりはふ) *算盤戸(そろばんど) *損害賠償(そんがいばいしょう) *存在応力(そんざいおうりょく) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「建築用語 そ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|